岡山の幼児・小学生知育教室『七ツ星学院』です。
当学院では、子ども茶道教室を行っております。
利休道歌(利休百首)にも、
「ならひつつ見てこそ習へ習はずに よしあしいふは愚かなりけり」
という句があります。
茶道や習い事に限らずに、なにごとも
「まず長年やってみて、体感・体得しよう。短期間の経験や、実際にやってもみないで上面だけの物事を見て、そのことを『良い、悪い』と決めつけるのは、愚かしいことですよ」
ということなのでしょう。
当学院のお子様方も、まずは実践から入ります。
先生がお点前し、茶道についてあれこれ楽しくお話ししながら、お菓子を食べ、お茶を頂くのです。
最初は何もわからず、ただ座ってお菓子とお茶を楽しむだけだったお子様方が、何度も回数を重ねるうちに、「私もお茶を点ててみたい」「ふくさをさばきたい」と自然と自分からやりたくなってくるのです。良いとか悪いとかではなく「楽しそう。私もやりたい」という気持ちが、先へと進む原動力になります。
そうして、お稽古をしているうちに、だんだんと「茶道の心、日本的な美意識」といった目に見えない事柄を体得していくのです。
★★★★★★★
岡山の幼児・小学生知育教室『七ツ星学院』は、いつでも体験入学を受け付けております。(母子分離)お気軽にコンタクトフォームよりお問い合わせくださいませ。